マダムゆうこの独り言

PR会社社長。子どもを育てながら仕事を続けてきた経験をもとに働く女性を応援したい。

朝の通勤電車の遅れ

今日の朝も電車が止まりました。

このところ、といってもこの○○年くらい

当たり前のように通勤ダイヤが乱れます。

私が、学生だった頃は

よほどのことがなければ、電車は遅れませんでした。

今はなぜ簡単に遅れてしまうのでしょうか?

その理由を考えてみると

1)相互乗り入れが多くなり、運転距離が長くなった。

自動車の渋滞と同じで、一つが遅れると

次々と玉突きのように遅れてしまう。

また、運転間隔も以前より短くなっているのでしょう。

2)多くの路線がいり乱れて交差していることにより

いろいろなところで乗り換えることができるという便利な

反面、乗り換えによる混雑が発生する。

ま、乗り換えポイントが多いということでしょう。

3)乗客の動作がのろい。

だいたい、昔に比べ電車に乗るということへの目的意識がない。

昔は電車に乗ることが目的でしたが、

いまは、携帯を見るとかほかにやることが

多くて、電車に乗ること自体への意識が薄いので、

なんとなくだらだらと乗っている。

特に学生

4)朝の時間帯に信号機故障のような、メインテナンス系の

故障が多い。

例えば、人身事故や風による運転中止などは

ある意味、鉄道会社として不可抗力かも知れませんが、

信号機故障とかポイント故障などは日ごろのメインテナンス

でどうにかならないのかしらと思います。

それに、なんで通勤時間帯に起こしてしまうの?

これは、企業としての怠慢では?

交通機関ということに関連して、もう一つ

私が最近、おかしいと思ったことは、

先日の台風の日、地下鉄が止まってしまいました。

私の会社でも、社員全員が帰れなくて

結局みんなで、居酒屋で時間を過ごしました。

これはこれで、いいんですが、

各地下鉄の運行状況を見ると

○○線 運休 振替輸送

とありました。

すべての地下鉄がそうです。

一体どの路線に振り替えさせてくれるの?

と叫びたくなりました。

コンピューターによる表示なので

全部が止まってしまうことを想定していないのですね。

また、もう一つ気づいたことは、

台風ですから、地下鉄にはまあり影響はないと思いますが、

3月の震災の時にJRが動かなくて

人が地下鉄に殺到したたとことを教訓に

地下鉄はJRが動くまで

運休させていたのでは、と思いました。