マダムゆうこの独り言

PR会社社長。子どもを育てながら仕事を続けてきた経験をもとに働く女性を応援したい。

トマ・ピケティのいう金持ちは??

トマ・ピケティー教授の「21世紀の資本論」がブームになっています。

所得の格差が広がっており、上位層の所得が所得全体のかなりの割合を占めているとか。

日本での上位1%にあたる所得額は年収1500万円位

上位5%は年収1000万円位だそうです。

年収1000万円というと一部上場企業の部長クラスでしょうか?

日本は税制がきちんとしているので、多分25%~30%は税金や社会保険料で引かれるとして

手取りが月額58万円から62万円。

<月額支出の内訳を考えてみると>

住宅ローンに10万円

②マンションの管理費(もしくは家の維持費)に3~5万円

③子どもの教育費(2人として部長クラスなら高校生と大学生の子ども)に10万円

*子どものお小遣い含む

④電気・ガス・水道に3~4万円(そこそこ家が大きければかかる)

⑤食費に15万円(たまには自宅で高級なワインも飲みたい)

⑥夫の小遣い7万円(飲食費やゴルフ代、ちょっと多いけど部長だからかっこつけないと)

⑦家族全員の通信費に2万円(スマホやPCは必需品。4人家族でこれで収まるかな?)

⑧衣服費2~3万円(月によって変動しますが、家族全員となるともっとかかる??)

⑨その他予備費(冠婚葬祭、部下の結婚式などに呼ばれたりする?)5万円

合計57万円~65万円

ひや~! ぎりぎりですね。

これには外食費や家族旅行代も入っていません。

我々が想像する欧米の富裕層の暮らしのイメージとかけ離れているんですが・・・

ここで、マンションを親に買ってもらって、子どもが一人だとすると少し余裕がでてきますね。

年に1回~2回の海外旅行位できるかな

でも老後に備えて貯蓄もしておかないといけないし・・・

人生80年として60歳で定年となった場合

介護施設に入るにしても、そこそこの介護を希望するなら、1人月額30万円必要です。

(10年後20年後は50万円位になっているのでは?)

30万円×30年×12か月=108,000,000

つまり1億円必要ということですよね。

そのうちいくら位年金で充当できるでしょうか?

年金額が30万円だったらプラスマイナスゼロということになります。

(ただし、これは1人にかかる費用です)

もちろん60歳で介護施設に入る人もいないと思いますし、今は定年も延長にはなっていますが・・・

退職金をあてにしている人もいるかと思いますが、今の時代、あまり退職金をあてにできないのでは?

会社の業績によっては退職金カットなどもあるのでは?

年収1000万円というと、とっても多く感じますが、

ピケティさんの資本論は日本には当てはまらない???

女性の管理職を増やすためにはインフラ整備を

このブログでもたびたび書いていますが、女性の管理職を増やせと言っても

今の日本の労働環境では非常に難しいと思います。

その要因は

①女性自身が管理職になる事を望まない

⇒今の日本の目指すところは”大企業の”管理職を増やそう、ということでは無いかと思います。

しかし、そもそも女性が世界を動かすような大企業の管理職になりたいとは思っていないということです。

女性の場合身近な問題を解決するようなビジネスを好む傾向があるので、世界を股にかけて活躍するというイメージとはかけ離れています。

以前にも、中小企業、サービス業での女性管理職の割合が高いことは紹介しました。

②男性の協力が得られないし、男性の家事スキルが低い

⇒家事を手伝う男性が少ない、さらに男性の家事スキルが低く、女性にもこだわりがあるので、家事労働の分担がうまくいかない。我が家でも、夫が食事の後片付けをしてくれる時がありますが、後で洗っていないお皿が棚にしまわれていることを発見するときがあります。

感謝の気持ちが怒りの気持ちに変わる瞬間です。

外で思う存分働くためには、1家に一人主婦が必要です。

最も理想的なパターンは、バリバリ働く独身女性が元気な母親と一緒に住んでいるパターンではないでしょうか?

その場合、その独身女性は男性と同じです。お母さんは娘ではなく息子と一緒に暮らしていると思うべきです。

ただし、このパターンの落とし穴は、娘の居心地が良すぎて結婚する気が無くなるということです。

家事労働はすべて任せていたので、今さら夫の世話などできるか!ということですね。

そのような事も加味して考えると、女性がバリバリ働くためには、家で家事をやっていただける人を雇用することです。

掃除を2万円でやってもらえ!ということが話題になりましたが、(実際問題ある程度我慢すれば2万円でお願いできなくはありません。しかし、自分が満足できるような家事労働をお願いする場合はもっとかかります)家事を外部化できるようなインフラを整備することです。

実際家事労働を提供するお掃除サービス業が結構成長しているようです。

見積もりを取ったことが有りますが、月2万円では無理です。

そこで、行政が主導権を握って、例えば生活保護を受けなければならないようなシングルマザーに対し、子育てに影響が無いような範囲で、家事労働を担当していただき、ある一定の金額まではその家庭の特別収入にして生活保護費は削減しない、というような方法は取れないでしょうか。

今、外国人労働者をメイドの様に雇用しようという動きもありますが、まずは身近にいる人たちの収入の道を開くことが先決では?

生活保護を受けている世帯は収入があると保護を打ち切られてしまうようですが、少しでもプラスαがあれば、はげみにもなりますし、安定的な仕事を得るきかっけにもなるのではないでしょうか?

色々な仕事をする人がいろいろと助けあうのが、社会だと思います。

必要なところに必要な労働力をリースなブルの費用で提供し、みんながハッピーになれるようなインフラ整備はできないもでしょうか。

それが、政治では?

枕投げがスポーツ競技に

2月2日の日経MJ

枕投げはスポーツだ、という記事が掲載されています。

枕投げ競技は、元々静岡県伊東市が町おこしの為に始めたことだとか。

競技は一組8人のチーム制

畳でできたドッジボールのようなコートで枕を投げ合い

相手の体に枕が当たったら退場。

8人の内訳は

大将1名、

枕を使って攻撃する人3名、

掛け布団などを使って選手を守るリベロが1人、

競技エリアの外に出た枕を自陣に戻すサポートが3名

ユニフォームは浴衣

面白いルールとしては「先生が来たぞ」と片方のチームの大将が叫ぶと

その大将以外の全員が10秒間正座をしなければならないというルール。

「全日本まくら投げ協会」なる団体もあるようです。

童心にかえり、ストレス解消にもなるのでは???

仕事と子育ては両立させるものではない!

仕事と家事は両立させるものではない!

シングルマザーを企業に紹介する人材派遣会社を設立した

福井 真紀子さんの言葉です。

実に明快で小気味よいコメントだと思いました。

福井さんは、「女の人生にとっても仕事はど真ん中にある

子育て、介護など、皆さんの助けを借りてやりくりでこなすもの

仕事をするなら上のポストを狙いましょう。

重い責任を伴うけど、それが仕事をするってこと」

だとおしゃっています。

また、日本テレビの宮島 香澄解説委員は

「子どもがいることがハンディだった

子どもがいることですぐに取材に行けないのは記者ではない

けれど、その分仕事のやり方を工夫し、時間の配分を考え

さらにその後の、社会情勢の変化もあって

子どもを育てながら仕事を続けていたことに意味があったと思えるようになった」

というようなことをおしゃっていました。

女性の就労を促進することで日本のGDPは16%も上昇するというデータもあります。

しかし、出産退職が増加しています。

1985年~89年が35,7%でしたが、

2000年~04年では41,3%に増加しています。

また、85年時点で育児休業を利用していたのは5,1%でしたが

2000年では13,8%に増えています。

宮島さんがおしゃっていましたが、

育児休業中に女性が家事をしてはいけない!

家事をしてしまうと旦那が女性がやるものだと思ってしまい、

復帰後に全部自分にかかってきてしまうとのことです。

育児休業制度の落とし穴かもしれませんね。

NHKのRDD調査の信ぴょう性は?

良く世論調査の結果で・・・ということがTVや新聞で紹介されます。

普通、世論調査の対象者を選ぶ時は、地域・年齢・性別・職業などを見て偏りが無いように

日本に住んでいる人の縮図となるよう、対象者を選んでいます。

NHKが無作為に電話番号を発生させて行うというRDD調査

これは携帯電話も入っているんでしょうか?

対象が固定電話だけだったら若者は少ないはず

と思って、

内容を見てみたら

案の定

70代以上の女性が一番多く、次いで70代以上の男性

次に60代

次に40代女性

など

当然ながら、固定電話を持っていて、いつも家にいる人ばかり

なので保守的な結果が出てくるのも当然だと思いました。

NHKは高齢者が多くなるという人口構成を先取りしているのかしら???

いまどきの独身男性事情

現在社員を募集しています。

私の会社は女性がほとんどで平均年齢も30代前半と

ま、若々しい会社?かも知れません。

過去においては平均年齢40代だった時もありました。

たいぶ若返りを図りました。

求める人材は20代後半の女性、もしくは男性

今、労働基準法によって

年齢、性別を限定しての募集はできないことになっています。

ただ、女性が多い、とか仕事内容が女性向とかいう情報を出してなるべく

イメージに合った人が応募してくれることを狙ってはいますが・・・

過去において、応募してくる方に高齢の男性が多いことが有りました。

例えば、結構な学歴、誰もが知っている大企業に勤めていて、子会社の社長経験者

64歳などということも有りました。

多分、自分はまだまだ、現役で行けると思っての応募かと思います。

しかし、今回は

さすがに60代はいなくましたが、

40代から50代くらいの男性、しかも独身という男性からの応募が増えてきました。

大手企業を早期退職、配偶者なし、子どもなし

というパターンです。

時々社員募集をすると世相がわかります。

どうぞぴったりの方の応募がありますように・・・

COCO塾の広告っておかしくない?

電車でCOCO塾の広告を目にします。

コミュニケーション能力とは、というテーマなのですが、

内容が

例えば、相手に嘘をつかれたことを謝られた時、

相手を傷つけることなく、フォローする力

がコミュニケーション力だ、

みたいなことが書かれています。

でも、そもそもこれはありえない状況で、

嘘をつかれたらふつう怒るのが当たり前では??

相手を傷つけることなく、なんて、こっちがよほどのお人よしと思われても仕方がありません。

COCO塾はいったい何を考えているのか・・・

TVコマーシャルで、プロポーズするのにバラを分けてもらうというのがありましたが、

あれも全く臨場感が無く、薄っぺらいコマーシャルでした。

伊勢谷友介さんのファンの方ごめんなさい。

COCO塾はそのような軽い乗りを狙っているのかな??